050-5212-3333 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
営業時間
(月~土)9:00~20:00

抵当権抹消登記とは

  1. ふくおか司法書士法人 >
  2. 登記に関する記事一覧 >
  3. 抵当権抹消登記とは

抵当権抹消登記とは

■抵当権抹消登記とは?
不動産の権利関係は、不動産登記を通じて公示されています。つまり、土地の所有者の変遷や抵当権の設定・抹消等は全て登記制度を通じて公開され、第三者からも権利関係がわかるようになっています。

不動産の所有権移転や抵当権の設定・抹消は、契約の締結や債務の完済によって発生します(176条)。しかし、登記によって公示しない限り、そうした法律効果を第三者に対して主張することはできません。そのため、無用なトラブルを避けるためにも、速やかな登記手続きを行うことが重要になります。

■抵当権抹消登記手続きの流れ
抵当権は、被担保債権が不履行になった場合に、抵当不動産を強制競売に欠ける等の方法により、債権者が債権を回収するという権利です。そのため、被担保債権が消滅した場合、抵当権は自動的に消滅します。これを、抵当権の付従性といいます。

抵当権が消滅したら、抵当権抹消登記手続きを行い、登記上も抵当権を抹消する必要があります(抵当権抹消登記)。抹消登記手続きは、①必要書類を準備し、②抵当権抹消登記申請書を作成の上、③法務局に提出して申請することにより行います。

必要書類には、登記済証等、抵当権解除証書、金融機関の資格証明書、登記事項証明書等があります。

司法書士に手続きを委任することで、申請にかかる時間や手間を節約するという方法もあります。

ふくおか司法書士法人では、福岡市中央区で、債務整理、相続手続き、登記手続き等の法務相談を承っております。弁護士・税理士・社労士等の他士業とも連携し、スムーズな問題解決に努めておりますので、法務問題でお困りの方はお気軽にお問い合わせください。

ふくおか司法書士法人が提供する基礎知識

  • 遺言書の検認手続き

    遺言書の検認手続き

    ■検認手続きとは? 遺言書には、①自筆証書遺言、②公正証書遺言、③秘密証書遺言の3種類があります。この...

  • 遺産相続の流れ

    遺産相続の流れ

    ■相続の開始 遺産相続は被相続人の死亡によって開始します。(第八百八十二条) 相続が開始すると、相続人...

  • 不動産の名義変更

    不動産の名義変更

    相続後も故人名義のままになっている不動産を、相続人の名義へと変更(登記)する手続のことを、一般的に「相...

  • 相続における限定承認とは

    相続における限定承認とは

    相続方法には「単純承認」、「限定承認」、「相続放棄」の3つの方法があります。 通常、相続では相続人は被...

  • 債権回収の基本的な流れ・手順

    債権回収の基本的な流れ・手順

    債権回収は、主に3つの手順を踏み、行います。もっとも、誰がどんな方法でどんな債権を回収するかにより、手...

  • 財産目録の作成

    財産目録の作成

    ■財産目録とは 相続における財産目録とは、相続開始時において、被相続人が保有していたすべての財産とす...

  • 抵当権付きの不動産を相続した場合の対処法

    抵当権付きの不動産を相...

    不動産を相続したが、抵当権が付いていた場合にはどのように対処したらよいかわからないといったご相談を受け...

  • 自己破産のメリットとデメリット

    自己破産のメリットとデ...

    自己破産は、裁判所に申立てを行い、すべての債務を免責して貰うための手続きとなります。免責を受けると、借...

  • 財産の名義変更

    財産の名義変更

    相続人として財産を相続すると、所有権は自動的に相続人に帰属することになります。しかし、相続した財産の名...

よく検索されるキーワード

LINEでのご相談はこちら

お問い合わせは
LINEでも受け付けております

債務整理に関するご相談

LINE ID@lqw9244l

不動産・商業登記・相続他

LINE ID@hvk2429w

スマートフォンで「友達追加」ボタンをクリック
『友達追加』→『QRコード』で検索
もしくは、『友達追加』→『ID検索』→LINE IDを入力して検索してください。

×

ページトップへ