■財産目録とは
相続における財産目録とは、相続開始時において、被相続人が保有していたすべての財産とすべての負債についてその区分や種類ごとに一覧にして相続財産状況を明らかにしたものです。
財産目録を作成する法的義務はありません。そして財産目録を作成したとしても法的に拘束されることはありません。
しかし、財産目録を作成しておくことで相続手続きを円滑に進めることができます。
例えば、遺産分割協議の際には財産目録を参考に協議を進めることができ、遺産分割協議をスムーズに行うことができます。
■財産目録の作成方法
前述のように、財産目録には作成する法的義務もありませんし法的な拘束力もありません。
従って、財産目録の作成や書式については決まった方法はありません。
しかし遺産分割協議などの際に参考にするものですから、相続財産状況が明らかになるようにできるだけ分かりやすく記載しておく必要があるでしょう。
また裁判所のホームページでは財産目録の書式の雛形が掲載されていますので、それに従って財産目録を作成すると良いでしょう。
財産目録作成の際には、預貯金、不動産、有価証券、負債等について記載をしましょう。
預貯金に関しては、預金残高に加え金融機関名や口座番号を併記しておきましょう。
不動産に関しては不動産の所在地、不動産の種類、面積などを記載しておきましょう。
有価証券に関しては証券番号、証券の種類、数量、金額などを記載しておきましょう。
負債に関しては債権者、金額などを記載しておくと良いでしょう。
財産目録の作成
ふくおか司法書士法人が提供する基礎知識
-
家族に知られずに借金返...
■家族に知られずに借金返済は可能か 借金を家族に知られたくないと考えるのは自然なことかもしれません。そ...
-
相続人調査と法定相続
相続分については民法第九百条に規定があります。 ■子及び配偶者が相続人であるとき 子及び配偶者が相続...
-
みなし相続財産とは
■みなし相続財産とは 本来は相続財産に当たらないものの、 被相続人の死亡によって相続人のものとなった...
-
相続放棄
相続放棄とは、文字どおり、「相続権を放棄する」というもので、相続人が一切の遺産の相続を放棄することをい...
-
借金の取り立てに悩まさ...
借金をした理由は人それぞれです。就職がなかなかうまくいかず生活に困って借りることになったり、事業に失敗...
-
売掛金回収を代行できる...
売掛金回収は、専門家に代行を依頼することができます。 具体的には、簡裁訴訟代理権をもつ認定司法書士が、...
-
相続財産とは
■相続財産とは 相続財産とは、相続人が被相続人から相続した被相続人の一身に専属する権利以外の全ての...
-
債権回収に関するご相談...
以上述べてきた通り、債権回収は、法律に関する専門的な知識が必要となり、手続き複雑です。 個人で解決す...
-
不動産の名義変更
相続後も故人名義のままになっている不動産を、相続人の名義へと変更(登記)する手続のことを、一般的に「相...