相続人として財産を相続すると、所有権は自動的に相続人に帰属することになります。しかし、相続した財産の名義は被相続人のままであり、自動的に相続人の者へと名義の変更がなされるわけではありません。財産相続後の名義変更は法律で義務付けられているわけではありませんが、名義変更を行わずに放置していると、第三者がその権利を取得したと主張してきた場合にその権利を自己のものであると主張できなくなる場合があります。そのような様々な不都合を防止するためにも、お早めの名義変更を行うことをおすすめいたします。特に、具体的には銀行口座や証券口座などは、名義が故人のままですとその口座を利用することができないため、名義変更は早めに済ませるべきでしょう。
相続を遂行していく上では、死亡届の提出から遺言書の検認、相続人や財産の調査、遺産分割、相続税などの税務申告・・・と、煩雑な手続きが多く必要とされます。また、遺産分割は財産を分ける手続きであるため、厄介なトラブルに発展することも少なくありません。こうした複雑な手続きを、相続手続きの専門家である司法書士がしっかりとサポートいたします。相続に関するご相談は、お早めにふくおか司法書士法人へお任せください。
財産の名義変更
ふくおか司法書士法人が提供する基礎知識
-
遺言書の作成
遺産相続には「法定相続」、「遺言による相続」、「分割協議による相続」の主に三通りがありますが、遺言書が...
-
財産目録の作成
■財産目録とは 相続における財産目録とは、相続開始時において、被相続人が保有していたすべての財産とす...
-
遺産分割協議書の作成
■遺産分割とは 遺産分割とは、相続財産が一時的に相続人間の共有になっている状態を解消し、各相続人に対...
-
持ち家を守りたい方の債...
債務整理をしながらも、持ち家を手元に残したいという場合には、個人再生が最も適した方法となります。そもそ...
-
任意売却
任意売却とは、住宅ローンなどの借金を返済できなくなった時に、ローンが残る不動産などを金融機関の同意を得...
-
相続関係説明図の作成
■相続関係説明図とは 相続関係説明図とは、相続の際の法定相続人を図にしたものです。 相続関係説明図...
-
相続法改正の内容と施行日
2018年7月に国会で承認された相続法改正案は2019年1月13日から順次施行されています。今回の改正...
-
期限のある手続き
■相続放棄、限定承認 相続放棄、限定承認の手続きは、相続人が自己のために相続の開始があつたことを知つ...
-
遺産分割協議に必要な書類
■遺産分割協議に必要な書類 遺産分割協議書を作成する際には、遺産分割協議書の作成の過程で必要になる書類...