■遺産分割とは
遺産分割とは、相続財産が一時的に相続人間の共有になっている状態を解消し、各相続人に対し、相続する財産を確定させることを言います。
遺産分割の方法としては以下の3つがあります。
(1)遺産分割方法の指定がある場合
(2)遺産分割協議による場合
(3)家庭裁判所の調停・審判による場合
■遺産分割協議書の作成
・遺産分割協議書作成の必要性
遺産分割協議によって遺産分割を行う場合に、遺産分割協議書の作成は法律で義務付けられているわけではありません。しかし、遺産分割協議の終了後に、遺産分割協議の内容、例えば各相続人の遺産分割の割合などで争いが生じる場合があり、争いを未然に防ぐという観点から、遺産分割協議書を作っておくのが良いとされています。
また、手続き的な話で言えば、不動産の相続登記手続きをするために遺産分割協議書が必要になりますし、相続税の申告をする際にも必要になります。
・遺産分割協議書を作成する際のポイント
遺産分割協議書は、形式は決まっていません。手書きでも、パソコンで作成して印刷しても大丈夫です。ただし、遺産分割協議書作成の際には、戸籍調査を行い相続人全員を特定しなければならないこと、相続人全員の署名・実印での捺印が必要であることなど、注意しなければならない点があり、個人のみで作成するには困難が伴う場合があります。
ふくおか司法書士法人は、福岡市近郊を中心に福岡県・大分県・佐賀県周辺の様々な相続のご相談を承っております。「遺産分割協議書の内容・作成方法がわからない」、「遺産分割協議はいつやるべきなのか」、「遺産分割の審判・調停・協議の関係」など、あらゆる問題に対応しておりますので、相続でお困りの際にはお気軽に当事務所までご相談ください。
遺産分割協議書の作成
ふくおか司法書士法人が提供する基礎知識
-
みなし相続財産とは
■みなし相続財産とは 本来は相続財産に当たらないものの、 被相続人の死亡によって相続人のものとなった...
-
債権回収をスムーズに進...
債権回収とは、支払期限までに支払いが行われなかった債権を回収することを指します。 企業間の掛け...
-
売掛金の回収~未払い・...
売掛金支払請求権はについては、回収が遅れた場合、他の債権者に支払いを回され、自社への支払いが行われなく...
-
合同会社設立
合同会社とは、出資者たる社員の全員が有限責任を負い、原則として出資者によって経営される会社の形態をいい...
-
債務整理に関するご相談...
「借りたお金は返さなければいけない」 そう思い、借金の問題を一人で抱え込んでしまってはいませんか。 ...
-
所有権移転登記を司法書...
所有権移転登記は不動産登記の中の一つです。不動産登記とは、土地や建物などの不動産の物理的現況や権利関係...
-
抵当権付きの不動産を相...
不動産を相続したが、抵当権が付いていた場合にはどのように対処したらよいかわからないといったご相談を受け...
-
債務整理をすると借金の...
債務整理は程度の軽い順に、任意整理、個人再生、自己破産の3つがあります。 任意整理とは、債権者への通知...
-
免責不許可事由
破産法252条1項各号において、免責不許可事由というものが定められています。 これは、特定の理由による...