050-5212-3333 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
営業時間
(月~土)9:00~20:00

未成年がいる場合の遺産分割

  1. ふくおか司法書士法人 >
  2. 相続の手続きに関する記事一覧 >
  3. 未成年がいる場合の遺産分割

未成年がいる場合の遺産分割

■未成年がいる場合の遺産分割協議
遺産分割は法律行為とされていますが、未成年者は法律行為をする際には、法定代理人の同意を得なければなりません(民法5条1項)。

・未成年者の父母も相続人になっている場合
もっとも、相続の場面においては、未成年者の法定代理人である父母(同法818条1項・3項)も、未成年者と共に相続人になっている場合があります。遺産分割は各相続人の相続割合を決定するという性質上、未成年者と父母が共に相続人であるという状況は、利益相反行為に該当します。よって、このような場合は特別代理人の選任を裁判所に請求する必要があります(同法826条1項)。

・同じ父母を持つ未成年者が複数いる場合
同じ父母を持つ未成年者が相続人に複数いる場合も、子同士が利益相反になってしまうことから、同様に特別代理人の選任を裁判所に請求する必要があります(同法826条2項)。

ふくおか司法書士法人は、福岡市近郊を中心に福岡県・大分県・佐賀県周辺の様々な相続のご相談を承っております。「特別代理人の選任の手続きがわからない」など、あらゆる問題に対応しておりますので、相続でお困りの際にはお気軽に当事務所までご相談ください。

ふくおか司法書士法人が提供する基礎知識

  • 債務整理をすると借金の取り立ては止まる?仕組みや注意点など

    債務整理をすると借金の...

    債務整理は程度の軽い順に、任意整理、個人再生、自己破産の3つがあります。 任意整理とは、債権者への通知...

  • 遺産相続の流れ

    遺産相続の流れ

    ■相続の開始 遺産相続は被相続人の死亡によって開始します。(第八百八十二条) 相続が開始すると、相続人...

  • 売掛金回収を代行できる資格者とは

    売掛金回収を代行できる...

    売掛金回収は、専門家に代行を依頼することができます。 具体的には、簡裁訴訟代理権をもつ認定司法書士が、...

  • 相続登記の義務化はいつから始まる?罰則についても詳しく解説

    相続登記の義務化はいつ...

    相続登記とは、相続に際して不動産の所有者が変更されるに伴い、それを登記する手続きをいいます。 こ...

  • 不動産の名義変更

    不動産の名義変更

    相続後も故人名義のままになっている不動産を、相続人の名義へと変更(登記)する手続のことを、一般的に「相...

  • 不動産登記ができるのは司法書士のみ!行政書士との違いも解説

    不動産登記ができるのは...

    不動産を購入したり、相続したりする際の権利変動が生じる場合に重要なのが不動産登記です。 この不動...

  • 持ち家を守りたい方の債務整理(個人再生)

    持ち家を守りたい方の債...

    債務整理をしながらも、持ち家を手元に残したいという場合には、個人再生が最も適した方法となります。そもそ...

  • 債務整理のメリットとデメリット

    債務整理のメリットとデ...

    借金の返済金額を減額して貰ったり、返済義務自体を免除してもらうための方法のことを債務整理といいます。債...

  • 株式会社設立

    株式会社設立

    会社は営利を目的とする社団法人であるため、会社の設立とは社団を設立し、そこに法人格を付与することを指し...

よく検索されるキーワード

LINEでのご相談はこちら

お問い合わせは
LINEでも受け付けております

債務整理に関するご相談

LINE ID@lqw9244l

不動産・商業登記・相続他

LINE ID@hvk2429w

スマートフォンで「友達追加」ボタンをクリック
『友達追加』→『QRコード』で検索
もしくは、『友達追加』→『ID検索』→LINE IDを入力して検索してください。

×

ページトップへ