050-5212-3333 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
営業時間
(月~土)9:00~20:00

不在者がいる場合の遺産分割

  1. ふくおか司法書士法人 >
  2. 相続の手続きに関する記事一覧 >
  3. 不在者がいる場合の遺産分割

不在者がいる場合の遺産分割

■不在者がいる場合の遺産分割
遺産分割協議は、原則として共同相続人全員でおこなう必要があります(民法907条1項)。「不在者」とは、従来の住所又は居所を去った者のことを言い(同法25条1項)、相続人が行方不明になってしまっている場合に、不在者を除いて遺産分割協議を行っても、無効になってしまいます。この場合、不在者としての手続きを要することになります。手続きとしては以下の二つが挙げられます。

・失踪宣告
不在者が生死不明となっている場合には、失踪宣告という制度を用いて遺産分割協議を進めることができます。失踪宣告が行われると、不在者は死亡したものとみなされ(同法31条)、不在者の相続人が遺産分割協議に参加するという流れになります。

・不在者財産管理人の選任
失踪宣告以外の方法として、不在者財産管理人の選任という方法があります(同法25条1項)。不在者の親族などの利害関係人が、家庭裁判所に財産管理人の選任を請求する手続です。

この際、不在者財産管理人が遺産分割協議を行う際には、家庭裁判所の許可が必要になります(同法28条、103条)。

ふくおか司法書士法人は、福岡市近郊を中心に福岡県・大分県・佐賀県周辺の様々な相続のご相談を承っております。「相続人に行方不明者がいてどうすればいいかわからない」、「不在者財産管理人選任の請求の手続きがわからない」など、あらゆる問題に対応しておりますので、相続でお困りの際にはお気軽に当事務所までご相談ください。

ふくおか司法書士法人が提供する基礎知識

  • 遺産分割協議に必要な書類

    遺産分割協議に必要な書類

    ■遺産分割協議に必要な書類 遺産分割協議書を作成する際には、遺産分割協議書の作成の過程で必要になる書類...

  • 自己破産後にクレジットカードを作れるまで何年かかる?

    自己破産後にクレジット...

    自己破産をした場合には、クレジットカードの作成やローンなどの分割払いなどがしばらくの間、利用できなくな...

  • 自己破産が認められる条件| 破産手続の開始や免責許可に必要なこととは

    自己破産が認められる条...

    借金返済などの債務が膨らみ、弁済が困難になってしまったときでも、債務者には「自己破産をする」という選...

  • 司法書士に登記を依頼する流れとは?

    司法書士に登記を依頼す...

    不動産の購入や相続などで登記が必要な場面において、登記手続きはとても専門的で複雑です。 そこで、...

  • 借金の取り立てに悩まされている方へ

    借金の取り立てに悩まさ...

    借金をした理由は人それぞれです。就職がなかなかうまくいかず生活に困って借りることになったり、事業に失敗...

  • 債権回収とは?司法書士に依頼できる範囲を解説

    債権回収とは?司法書士...

    売掛金が期日通りに支払われない、賃金の未払いがあるなど、債権に関わるトラブルがあります。 高額な...

  • 売掛金の消滅時効|時効を更新する方法はある?

    売掛金の消滅時効|時効...

    売掛金の債権回収を考えているが、時効が経過しているかもしれないといった相談をいただきます。 本記事で...

  • 相続登記で委任状が必要になるケースとは

    相続登記で委任状が必要...

    相続登記をする際、委任状が必要となるケースが存在します。 委任とは、当事者の一方が法律行為をすることを...

  • 不在者がいる場合の遺産分割

    不在者がいる場合の遺産分割

    ■不在者がいる場合の遺産分割 遺産分割協議は、原則として共同相続人全員でおこなう必要があります(民法9...

よく検索されるキーワード

LINEでのご相談はこちら

お問い合わせは
LINEでも受け付けております

債務整理に関するご相談

LINE ID@lqw9244l

不動産・商業登記・相続他

LINE ID@hvk2429w

スマートフォンで「友達追加」ボタンをクリック
『友達追加』→『QRコード』で検索
もしくは、『友達追加』→『ID検索』→LINE IDを入力して検索してください。

×

ページトップへ