■みなし相続財産とは
本来は相続財産に当たらないものの、 被相続人の死亡によって相続人のものとなった財産を相続税法上相続財産とみなすことがあります。
その財産のことをみなし相続財産といいます。(相続税法3条各号)
みなし財産は本来では相続財産ではないため、通常の相続の手続きなどは必要なく受け取ることが可能です。
しかし、相続税法上は相続財産とみなされ課税対象となるため、注意が必要となります。
■みなし相続財産の具体例
1生命保険金
生命保険金は本来は保険金受取人として設定されたものが保険金を受け取る資格があるため、相続財産とは言えないとも思います。
しかしながら、生命保険金は被相続人の死亡によって相続人ものとなった財産であり、 保険金を支払っていたのは被相続人あることから相続財産とみなされます。
2 死亡退職金
こちらも前期と同様に、被相続人の死亡によって相続にのものとなった財産ですから相続財産とみなされます。
金銭だけでなく物や権利として受け取った場合でもみなし相続財産として課税対象になるため合わせて注意が必要となります。
みなし相続財産とは
ふくおか司法書士法人が提供する基礎知識
-
遺産分割協議に必要な書類
■遺産分割協議に必要な書類 遺産分割協議書を作成する際には、遺産分割協議書の作成の過程で必要になる書類...
-
相続財産とは
■相続財産とは 相続財産とは、相続人が被相続人から相続した被相続人の一身に専属する権利以外の全ての...
-
自己破産後にクレジット...
自己破産をした場合には、クレジットカードの作成やローンなどの分割払いなどがしばらくの間、利用できなくな...
-
個人再生のメリットとデ...
個人再生は、裁判所を介して、すべての債務のうち一部を返済免除として貰い、残った債務を原則3年間で返済す...
-
売掛金回収の管理方法
会社は、売り上げを上げ、利益を得るために日々活動しています。 しかし、売り上げを上げても、その後適切な...
-
遺言書の作成
遺産相続には「法定相続」、「遺言による相続」、「分割協議による相続」の主に三通りがありますが、遺言書が...
-
相続に関するご相談はふ...
いざ身近な人が亡くなり、自分が相続を進めていかなくてはならなくなった時に、どのように相続を進めていけば...
-
債権回収の基本的な流れ・手順
債権回収は、主に3つの手順を踏み、行います。もっとも、誰がどんな方法でどんな債権を回収するかにより、手...
-
財産目録の作成
■財産目録とは 相続における財産目録とは、相続開始時において、被相続人が保有していたすべての財産とす...