050-5212-3333 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
営業時間
(月~土)9:00~20:00

抵当権抹消登記とは

  1. ふくおか司法書士法人 >
  2. 登記に関する記事一覧 >
  3. 抵当権抹消登記とは

抵当権抹消登記とは

■抵当権抹消登記とは?
不動産の権利関係は、不動産登記を通じて公示されています。つまり、土地の所有者の変遷や抵当権の設定・抹消等は全て登記制度を通じて公開され、第三者からも権利関係がわかるようになっています。

不動産の所有権移転や抵当権の設定・抹消は、契約の締結や債務の完済によって発生します(176条)。しかし、登記によって公示しない限り、そうした法律効果を第三者に対して主張することはできません。そのため、無用なトラブルを避けるためにも、速やかな登記手続きを行うことが重要になります。

■抵当権抹消登記手続きの流れ
抵当権は、被担保債権が不履行になった場合に、抵当不動産を強制競売に欠ける等の方法により、債権者が債権を回収するという権利です。そのため、被担保債権が消滅した場合、抵当権は自動的に消滅します。これを、抵当権の付従性といいます。

抵当権が消滅したら、抵当権抹消登記手続きを行い、登記上も抵当権を抹消する必要があります(抵当権抹消登記)。抹消登記手続きは、①必要書類を準備し、②抵当権抹消登記申請書を作成の上、③法務局に提出して申請することにより行います。

必要書類には、登記済証等、抵当権解除証書、金融機関の資格証明書、登記事項証明書等があります。

司法書士に手続きを委任することで、申請にかかる時間や手間を節約するという方法もあります。

ふくおか司法書士法人では、福岡市中央区で、債務整理、相続手続き、登記手続き等の法務相談を承っております。弁護士・税理士・社労士等の他士業とも連携し、スムーズな問題解決に努めておりますので、法務問題でお困りの方はお気軽にお問い合わせください。

ふくおか司法書士法人が提供する基礎知識

  • 売掛金回収の管理方法

    売掛金回収の管理方法

    会社は、売り上げを上げ、利益を得るために日々活動しています。 しかし、売り上げを上げても、その後適切な...

  • 免責不許可事由

    免責不許可事由

    破産法252条1項各号において、免責不許可事由というものが定められています。 これは、特定の理由による...

  • 相続における限定承認とは

    相続における限定承認とは

    相続方法には「単純承認」、「限定承認」、「相続放棄」の3つの方法があります。 通常、相続では相続人は被...

  • 不動産登記は自分でもできる? 不動産登記で準備すべき書類について解説

    不動産登記は自分でもで...

    不動産の登記手続きにおいて、司法書士は様々な相談ができる頼もしいパートナーです。 不動産登記を自...

  • 預貯金の名義変更

    預貯金の名義変更

    相続することのできる財産のうち、最も多いのが銀行等にある故人の「預貯金」を相続するケースとなります。預...

  • 生活保護受給者は自己破産できるか

    生活保護受給者は自己破...

    ■自己破産できる条件 破産法30条1項は、破産開始決定の要件として、①破産手続開始の原因が存在すること...

  • 持ち家を守りたい方の債務整理(個人再生)

    持ち家を守りたい方の債...

    債務整理をしながらも、持ち家を手元に残したいという場合には、個人再生が最も適した方法となります。そもそ...

  • 福岡市の債務整理は専門家にご相談ください

    福岡市の債務整理は専門...

    支払えなくなった借金から解放されるための手続きとして、債務整理があります。 債務整理の手続きには主に...

  • 売掛金の回収~未払い・不払いの回収方法~

    売掛金の回収~未払い・...

    売掛金支払請求権はについては、回収が遅れた場合、他の債権者に支払いを回され、自社への支払いが行われなく...

よく検索されるキーワード

LINEでのご相談はこちら

お問い合わせは
LINEでも受け付けております

債務整理に関するご相談

LINE ID@lqw9244l

不動産・商業登記・相続他

LINE ID@hvk2429w

スマートフォンで「友達追加」ボタンをクリック
『友達追加』→『QRコード』で検索
もしくは、『友達追加』→『ID検索』→LINE IDを入力して検索してください。

×

ページトップへ