債権回収は、主に3つの手順を踏み、行います。もっとも、誰がどんな方法でどんな債権を回収するかにより、手順には差が生じます。
しかし、基本的な債権回収の流れは、誰に債権回収を依頼するか、債権回収方法の決定、債権の回収という3つの手順により行われます。
■債権回収の代行の依頼
債権を回収するには、まず誰に債権回収を依頼するかを決定します。個人で行うこともできますが、専門家への依頼費用がかからないため、費用倒れのリスクを抑えることができます。一方、回収が難しい債権の場合、高い成功率を望めないというデメリットがあります。債権回収に行き詰まる可能性もあるため、専門家に依頼することがおすすめです。
■債権回収方法の決定
債権回収の方法には数種類あります。
①催促や示談交渉による回収
債務者に返済を促したり、示談交渉を行ったりし、債権を回収する方法です。容易に電話等で返済を促しても応じてくれそうにない場合に、効果的な方法です。また、全額での返済は難しいが、分割払いなどで対応できるという場合にも効果的な方法です。
この方法は、債務者と話すことにより回収をはかることとなります。債務者の態度により異なりますが、比較的スムーズに債権を回収することができます。
②裁判所を利用した回収
裁判所の諸手続きを利用し、債権を回収する方法です。回収方法には、通所訴訟、調停、少額訴訟、手形訴訟、支払督促、強制執行などが考えられます。
③契約や権利による回収
債権の回収が困難となる前に、対応を行う方法です。具体的には、抵当権の設定、公正証書による契約書、商品引き揚げなどが考えられます。
■債権の回収
方法決定後、必要な手続きを済ませたら、実際に債権を回収します。債権回収が済んだら、実際の債権額との差額や回収のための費用を計算します。
また、今後債権回収が必要となった場合に備えて、対策を講じておくことが重要です。
ふくおか司法書士法人は、福岡県、大分県、佐賀県を中心に、相続、債務整理、自己破産についての相談を主に行っています。
お客様が知りたい情報を提供すべく、日々準備を行っています。
お困りの際は、お気軽に当事務所までご相談ください。
債権回収の基本的な流れ・手順
ふくおか司法書士法人が提供する基礎知識
-
給料を差し押さえられた...
■差し押さえとは 差し押さえは、強制執行の一種です。 これによって債権者が貸したお金を回収するために、...
-
相続放棄
相続放棄とは、文字どおり、「相続権を放棄する」というもので、相続人が一切の遺産の相続を放棄することをい...
-
相続財産とは
■相続財産とは 相続財産とは、相続人が被相続人から相続した被相続人の一身に専属する権利以外の全ての...
-
非免責債権
自己破産の申立てが認められ、免責を得られると、実質的に借金が帳消しとなります。 しかし、一部の債権には...
-
司法書士に登記を依頼す...
不動産の購入や相続などで登記が必要な場面において、登記手続きはとても専門的で複雑です。 そこで、...
-
抵当権付きの不動産を相...
不動産を相続したが、抵当権が付いていた場合にはどのように対処したらよいかわからないといったご相談を受け...
-
売掛金回収を代行できる...
売掛金回収は、専門家に代行を依頼することができます。 具体的には、簡裁訴訟代理権をもつ認定司法書士が、...
-
福岡市の債権回収はふく...
お金を貸しているが返ってこない、売掛金を回収することができないなど、債権回収が困難である場合は、司法書...
-
個人再生のメリットとデ...
個人再生は、裁判所を介して、すべての債務のうち一部を返済免除として貰い、残った債務を原則3年間で返済す...