自己破産とは、借金の返済が難しくなった場合、裁判所に許可をもらい、すべての借金をゼロにする手続きのことです。
自己破産手続きは、法律で定められている制度であり、破産者の経済的再建や生活の立て直しを支援する制度となっています。
しかし、自己破産にはメリットとデメリット両方存在するため、慎重に検討する必要があります。
メリットとしては、債務がゼロになり新たに生活を始められること、給料の差し押さえなど債権者が強制執行を行えなくなること、一定金額は手元に残しておけることなどが挙げられます。
デメリットとしては、ブラックリストに名前が載り借り入れがしばらくできなくなること、住所と氏名が官報に掲載されること、免責決定を受けるまで就くことができない職業があることなどです。
また、自己破産にはいくつかの注意点があります。
それは、再利用の制限と免責不許可事由です。
再利用の制限により、過去7年以内に、免責許可を受けたことがある場合、特定の個人再生を利用していた場合、個人再生をしたが返済が難しくなり免責を受けたことがある場合、免責を受けることができません。
免責不許可事由とは、債務の免除が認められない事由のことを指します。
複数いる債権者のうち、特定の債権者に偏った弁済をおこなった場合、浪費が原因で大きな借金をしている場合、財産を隠している場合などが免責不許可事由に該当します。
このように、自己破産は慎重に検討すべき項目が多数存在します。
自己破産に関してお悩みの方は、司法書士に相談することをおすすめします。
書類作成の代理やアドバイス、相談など丁寧に対応いたします。
ふくおか司法書士法人は福岡市を中心に、福岡県や大分県、佐賀県で活動しております。
自己破産に関するお悩みの際は、お気軽にご相談ください。
福岡市の自己破産に強い司法書士をお探しの方
ふくおか司法書士法人が提供する基礎知識
-
債権回収の基本的な流れ・手順
債権回収は、主に3つの手順を踏み、行います。もっとも、誰がどんな方法でどんな債権を回収するかにより、手...
-
司法書士に相続の相談・...
相続は法律の絡む手続であり、不動産の名義変更が起こり得る手続でもあります。この両分野に精通した専門家...
-
司法書士が可能な債権額...
債権回収を検討する際、場合によっては司法書士に依頼することも可能です。 しかし、司法書士の場合対...
-
持ち家を守りたい方の債...
債務整理をしながらも、持ち家を手元に残したいという場合には、個人再生が最も適した方法となります。そもそ...
-
所有権移転登記を司法書...
所有権移転登記は不動産登記の中の一つです。不動産登記とは、土地や建物などの不動産の物理的現況や権利関係...
-
遺産相続の流れ
■相続の開始 遺産相続は被相続人の死亡によって開始します。(第八百八十二条) 相続が開始すると、相続人...
-
自己破産の流れ
まず、自己破産には2つの種類が存在します。 一つが管財事件、もう一つは同時廃止事件です。 この二つの...
-
債権回収に関するご相談...
以上述べてきた通り、債権回収は、法律に関する専門的な知識が必要となり、手続き複雑です。 個人で解決す...
-
債務整理に関するご相談...
「借りたお金は返さなければいけない」 そう思い、借金の問題を一人で抱え込んでしまってはいませんか。 ...