破産法252条1項各号において、免責不許可事由というものが定められています。
これは、特定の理由による借金については免責を得られない旨を明記したものです。
ここでは、免責不許可事由の中でも特に問題となる部分をご紹介します。
・ギャンブルや浪費による借金
パチンコや競馬など、ギャンブルに費やしてきた借金は免責不許可事由に該当します。また、FX(外国為替証拠金取引)や不動産投資にかかった費用も免責不許可事由に該当するため、注意しましょう。
・破産管財人に協力しない
破産管財人は免責のために多くの手続きを担っています。この破産管財人に協力をしないということは、破産手続を妨害しているという風に認識されるため、免責不許可事由に該当します。
・財産を隠す
破産管財人は破産申立人の資産を調査、管理しなければなりません。それにも関わらず、申立人が資産を隠すという行為は、破産手続の妨害に他なりません。よって、こうした行為も免責不許可事由に当たるのです。
免責不許可事由に該当するケースでも、裁量免責を得ることで借金問題を解決できることがあります。そのためには、手続きに積極的に協力し、誠実な態度を示すことが重要です。
ふくおか司法書士法人は福岡県福岡市を中心に、大分県や佐賀県にて皆さまからのご相談を承っております。
債務整理に関するお悩みは、当事務所までご相談ください。
ご相談者様に寄り添い、皆様のお悩みを迅速・丁寧に解決いたします。
免責不許可事由
ふくおか司法書士法人が提供する基礎知識
-
抵当権付きの不動産を相...
不動産を相続したが、抵当権が付いていた場合にはどのように対処したらよいかわからないといったご相談を受け...
-
司法書士に登記を依頼す...
不動産の購入や相続などで登記が必要な場面において、登記手続きはとても専門的で複雑です。 そこで、...
-
法人登記とは?手続の流...
法人登記は、社団法人や財団法人など、商業登記とは異なる非営利法人の設立手続を指します。法人登記を行う...
-
登記はなぜ司法書士に任...
不動産相続や不動産取引に伴って「不動産登記」が必要になります。所有権がご自身にあることなど権利関係を...
-
持ち家を守りたい方の債...
債務整理をしながらも、持ち家を手元に残したいという場合には、個人再生が最も適した方法となります。そもそ...
-
家族信託とは?手続きの...
■家族信託とは 家族信託とは、本人が自分で財産の管理ができなくなった時のために、自身の財産管理をできる...
-
売掛金回収を代行できる...
売掛金回収は、専門家に代行を依頼することができます。 具体的には、簡裁訴訟代理権をもつ認定司法書士が、...
-
相続関係説明図の作成
■相続関係説明図とは 相続関係説明図とは、相続の際の法定相続人を図にしたものです。 相続関係説明図...
-
売掛金回収の管理方法
会社は、売り上げを上げ、利益を得るために日々活動しています。 しかし、売り上げを上げても、その後適切な...